ワーケーションフラノ

EXPERIENCE
体験記事

Furano ✖️ Workation Vol.104

富良野でワーケーションした方の体験談です!

期間 2025年6月21日(土)〜2025年6月25日(水)4泊5日
滞在地(市町村) 富良野市
同行者の有無 会社の同僚
主な行程 1日目:移動、「くまげら」で夕食

2日目:市内外施設等の案内

3日目:植樹体験、リモートワーク

4日目:リモートワーク、ふらのワイナリーツアー

5日目:社内振り返りミーティング、移動

利用支援制度 富良野市ワーケーション展開費用助成金
利用ワーク施設 North Peak Furano

【食】

野菜・フルーツ(メロン)がとにかく美味しかったです。

特に美味しかったのはジャガイモ!シンプルに「じゃがバター」でいただきましたが、ほくほくで最高でした。

また、個人的にメロンがこれまで食べられなかったのですが、試しに富良野メロンを食べてみるととても甘く、苦手を克服し、2日連続で食べてしまいました。(1日目はそのまま、2日目はソフトクリームが乗った「サンタのひげ」をいただきました。)

また、ふらのワイナリーツアーでは、ワインの作り方から知ることができ、特にロゼ/オレンジワインの作り方は全く知らなかったので、興味深かったです。

限定の「羆の晩酌」は、富良野で誕生したぶどう品種「ふらの2号」から醸造されたワインとのことで、格別の味でした。

【自然】

都会で見る星とは比べ物にならない数、近さで感動しました。

富良野は盆地で日中は暑かったですが、夜は20度前半とかなり涼しく、快適に星空を眺めることでできました。

道民からすると当たり前の光景とお伺いしましたが、初めて一般道で野生の鹿を発見し、びっくりしました。

運が良ければ!?熊、ウサギ、リスなども見れるそうなので、また北海道へ訪れてみたくなりました。

【アクティビティ】

美瑛町の丘の上で「朝ヨガ」を体験しました。

ヨガはやったことがありましたが、自然が豊かで眺めが最高の場所での外ヨガは普段ではできない体験でした。あいにくのお天気だったので、次回は晴れの日にチャレンジしたいです。

【ゼロカーボン】

NPO法人富良野自然塾が企画するゼロカーボントラベラーの「植樹体験」に参加しました。

木を植える体験は初めてだったので、暑い中、汗を流して自分が植えた木には愛着が沸きました。実際に植えた木については、マイページが作成されるとのことで、これからの成長が楽しみです。自然界で成長するため、途中で動物や天候によって被害に遭う可能性があるとのことで、大きく成長することを祈ります。

木を植える場所までの道中が地球の誕生から現在までがコースになっており、動物・植物の誕生・滅亡を知ることで、自然の大切さを改めて感じることができました。また、他の方たちが以前植えた木々を見て、10年でもそこまで大きく成長しておらず、自然環境を育むことの難しさを感じました。

【人】

スナック勤務体験や交流会で、富良野市内外問わず、様々な方々とお話することができました。意外と富良野出身で無い方や、Uターンの方々も多いと感じましたが、皆さん共通して富良野に対する誇りと元気にしたいという想いを持ったアツい方で、ワーケーションのみならず、今後も大切にしたいご縁でした。

【ワーク】

業務内容としては普段と変わりませんでしたが、非日常で業務をすることで、特別な気分で取り組むことができました。

宿泊先のテラスで日光を浴びながら、自然を眺めながら業務をしてみましたが、新しいアイデアも浮かび、時間を忘れて業務に集中できました。

【滞在中に感じた課題】

■ワーク

同僚が一斉にリモートワークを始めると、ネット環境が不安定な時がありましたが、宿泊先のWi-Fiをメインで利用することで解決できたため、そこまで課題は感じませんでした。

■余暇

休みの日にやりたいと思うことに対して、気軽に行ける距離にあるものが少なく、”住む”ことを想定すると選択肢が少ないように感じました(今回は4泊5日だったため十分でした!)。

宿泊施設がスキー場のエリアにあり、近くのスーパーに行くのにも車での移動が必要になっていたので、電動アシスト付きのシェアサイクルなどがあるとより便利だと感じました。

また、現金決済のお店が都内よりも多く感じ、ある程度の現金が必要があるのは、留意すべき点だと感じました。

【富良野でワーケーション!オススメです】

関東と比べて夏の嫌なジメっと感がなく、カラっとした気候で、夏でも過ごしやすいと感じました!

個性豊かで優しい方々と山々、動物、自然に囲まれた土地で非日常を体験でき、気軽に楽しめる場所だと思います。

この記事のタイトルとURLをコピーする