Furano ✖️ Workation Vol.107

富良野でワーケーションした方の体験談です!
期間 | 2025年7月19日(土)〜2025年8月2日(土)14泊15日 |
滞在地(市町村) | 富良野市 |
同行者の有無 | 夫婦+子1名 |
主な行程 | 1日目:移動、ふらのチーズ工房で昼食・観光
2日目:富良野自然塾で「植樹」、フラノマルシェにて子供の水遊び 3日目:ドメーヌレゾンでヤギのミルクやり体験、ファーム富田にて観光・散策 4日目:ひまわり幼稚園へ登園、滞在住宅でワーク 5日目:ひまわり幼稚園へ登園(お泊まり会)、Café Lounge “EVELSA”でワーク、交流会参加 6日目:滞在住宅でワーク、フラノマルシェで子供の水遊び 7日目:ひまわり幼稚園へ登園、Café Lounge “EVELSA”でワーク 8日目:富良野図書館でワーク、交流会参加 9日目:美瑛の道の駅にて昼食、旭山動物園にて観光 10日目:ひまわり幼稚園へ登園、滞在住宅でワーク、ちびっこへそ踊りに参加 11日目:ひまわり幼稚園へ登園、Café Lounge “EVELSA”でワーク、北海へそ祭り観覧 12日目:滞在住宅でワーク(子ども在宅) 13日目:ひまわり幼稚園へ登園、まちなかオフィスでワーク 14日目:ひまわり幼稚園へ登園、Café Lounge “EVELSA”でワーク 15日目:車で帰宅 |
利用支援制度 | 富良野市ワーケーション展開費用助成金 |
利用ワーク施設 | 富良野図書館
まちなかオフィス(中富良野町) |
【食】
ごはんはどこも美味しかったです!
老舗有名店「唯我独尊」のオムカレーや、富良野ピッツア工房のピザなどを味わいました。
意外だったのが、北海道の中心の街なのに海鮮・魚介系も美味しかったことです!サーモンのレアカツは肉厚で柔らかく、とても美味しかったです。
スーパーで買い物もすることも多かったですが、新鮮な野菜が多くて食の魅力がいっぱいでした。
【自然】
短期滞在住宅から近い河川敷から望む景色がとても綺麗でした。
また、町中にラベンダーが植えられており、少し時期が遅かったものの、ラベンダーのほのかな香りに包まれながら散策することができました。
富良野、美瑛とドライブしていると山々の景色や、花畑なども見れて毎日癒されました。
【アクティビティ】
一番の思い出は「北海へそ祭り」です。
北海道に住んでいるので「お祭り」の存在は知っているものの、初めての「へそ祭り」見物でした。
図腹も様々でしたが、衣装や笠もそれぞれのチームでこだわっていて多種多様で楽しめました。
娘は、ひまわり幼稚園のチームとして「ちびっこへそ踊り」に参加し、最後まで参加できるか不安でしたが、30分みんなとしっかり踊り切り、楽しく参加している様子を見て一安心、とても貴重な経験をしました。
【ゼロカーボン】
NPO法人富良野自然塾が企画するゼロカーボントラベラーの「植樹体験」に参加しました。
森の中を散策中は、キツツキが開けた木の穴だったり、キノコや虫など、自然に住む動物や植物の紹介をしてくださり、私たちも娘もワクワクしながら参加させていただきました。
植樹した場所はゴルフ場の跡地だったので、植樹しても無事に成長できるかはわからないです…と聞いた時、人工的に整備された環境から再び森が育つことの難しさを実感しました。
富良野自然塾に連絡したら、木の成長も見に行けるそうなので、家族でまた見に行きたいと思います。
【人】
同じく短期的に富良野に滞在しているご家族や、地域の方と交流し、地元のお話しで盛り上がるなど、富良野の魅力を感じることができました。
娘は「ひまわり幼稚園」でお世話になり、登園2日目には「お泊まり会」にも参加しました。娘がとても楽しんで帰ってきたので、良い経験をさせてもらい感謝です。
2週間という短期間の滞在にも関わらず、皆さん快く受け入れてくださり、地域全体の温かさを感じました。
【ワーク】
朝からワークをしている人が何組かいたので、閑散としすぎず、また混雑しすぎず、集中して仕事をすることができました。
3時間ごとに1ドリンクのオーダーが必要ですが、飲み物の種類が多く、どれも美味しくて富良野滞在中一番多く通いました。
夏限定でラベンダースカッシュを飲み、カフェのBGMを聴きくことで仕事が捗りました。
≪富良野図書館≫
図書館の学習スペースを利用しました。滞在先から一番近く、通いやすかったです。
学習スペースは飲食禁止のため、ひと段落したら交流スペースで水分を補給しました。館内に自動販売機があったので、飲み物はそこで購入しました。
充電器は1カ所しか無かったので各テーブルに欲しいところです。また、静かな場所だったので、PCで仕事していると自分のタイピング音で他の利用者に迷惑かけないかな.・・・と少し気を使いました。
こちらは無料で利用できるので、お財布に優しいワークスペースです。
≪まちなかオフィス≫
中富良野町内にあり、滞在先から車で15分ほどなので、少し離れている場所です。
個室スペースは利用料が時間ごとに決めれらており予約制になりますが、オンライン会議等の利用も可能です。
飲み物は売っていないので近くのコンビニに寄って飲み物を持参する必要がありました。
ワークスペースはBGMが無くかなり静かめなので、少しそわそわしましたが、椅子がPC作業に適しているので、長時間のワークにも身体の負担がなく作業しやすかったです。
≪短期滞在住宅≫
滞在先の住宅(アパート)でも仕事する日がありました。
テーブルが一つなので、市から借りた21インチのモニターを使うと、半分くらいテーブルが埋まってしまうので、持参したモバイルモニターで対応しました。
エアコン完備なので、作業環境は悪くはありませんが、食事用のテーブルとは別にワーク用デスクがあったら便利かと思いました。
【滞在中に感じた課題】
≪生活≫
毎日、外食はしないので、ある程度日用品や調味料を持参する必要がありました。
道内からの移動・滞在だったので、できるだけ自宅から持ち込もうと思っていましたが、調味料を忘れてしまい、使うものだけ買い出ししました。
持ち物の用意や買い出しが思ったより大変だったので、今度は必要なものや作るものなど決めてから行こうかなと思います。
≪滞在期間≫
平日は幼稚園に通っているので、2週間の滞在期間だと丸1日観光できるのが土日祝含めて5日程度でした。
観光のハイシーズンで、どこも混んでいたので、1日観光できるところが限られてしまうので、5日だと全然足りない!という感覚でした。
交流会で情報を得た、「ここに行った方がいいよ!」という場所まで行ける余裕がなかったので、道内居住者とはいえ、最低でも3週間くらい滞在すれば良かったと感じました。
【富良野でワーケーション!オススメです】
今回初めての親子ワーケーションでしたが、行く前から「市・幼稚園・滞在先の施設」の担当者とオンラインで面談をしたり、滞在に必要な各種情報を事前にもらうなどのサポートもあり、安心して滞在することができました。
また、幼稚園の受け入れ体制が良く、ひまわり幼稚園では18時まで預かりをしてもらるので「仕事」×「余暇」のバランスがとりやすかったです!
子供にもいろんな経験をさせてあげたい、場所を変えてリフレッシュしながら仕事したい、という方にぴったりな場所だと思うので、ぜひ一度いらしてみてください!