ワーケーションフラノ

EXPERIENCE
体験記事

【個人】Furano ✖️ Workation Vol.119

富良野でワーケーションした方の体験談です!

期間 2025年10月6日(月)〜2025年10月10日(金)4泊5日
滞在地(市町村) 富良野市
同行者の有無 会社の同僚
主な行程 1日目:市スマートシティ戦略室と意見交換、パートナー企業の㈱コダマ訪問、交流会

2日目:富良野自然塾「環境教育」体験、市内視察

3日目:(有)ライズで事業課題共有ヒアリングなど

4日目:栞FURANOでワーク、市役所で(有)ライズと意見交換

5日目:市内視察

利用支援制度 富良野市ワーケーション展開費用助成金
利用ワーク施設 栞FURANO

Café Lounge “EVELSA”

【食】

(有)ライズへ訪問した際においしいと伺ったスープカレーとスパイスカレーのお店「きち」でスープカレーをいただきました。スパイスが効いていて、具材も大きく食べ応えがあり、とても美味しかったです。

北海道といえば海鮮ということで回転寿司「トピカル」へ行きました。新鮮なネタが美味しく、特にウニが格別でした!

【自然】

旭川空港に到着した瞬間から、東京とは異なる涼しい空気に包まれ、北海道に訪れたことを実感しました。

車での移動中も、広がる緑や雄大な景色から、富良野ならではの自然の豊かさを感じることができました。

富良野自然塾を訪れた際、偶然にもシマリスを見ることができました。地元の方によると、シマリスはなかなか目にする機会が少ないとのことで、非常に貴重な体験となりました。

【アクティビティ】

ドラマ「北の国から」ロケ地を案内してもらいました。作品自体はまだ見たことがないのですが、展示されていたセットからこだわりが感じられ、ぜひ再放送を見てみたいと感じました。

ロケ地からの帰りには、時期外れながらも少しだけ咲いていたラベンダーを見ることができ、とてもいい香りがしました。ラベンダーシーズンの富良野へ改めて訪れてみたいと思いました。

また、今回は利用しませんでしたが、街中にはレンタルサイクルが整備されているため、車が無くても自転車で近隣を楽しめる環境が整っていると感じました。

【ゼロカーボン】

NPO法人富良野自然塾が企画するゼロカーボントラベラーの「環境教育」体験に参加しました。

富良野自然塾での体験を通じて約3時間のプログラムでは、かつてゴルフ場だった場所を森へと再生する取り組みの一環として、環境教育プログラムと植樹活動を体験しました。

特に印象的だったのは、自然塾スタッフによる丁寧で情熱的なご説明です。自然の大切さや人間の営みが環境に与える影響について、わかりやすく、心に響く言葉で伝えてくださいました。観光では味わえない、深い学びと気づきのある時間でした。

この体験を通じて、普段見過ごしてしまいがちな自然の存在に目を向けることができました。地球の歴史、環境破壊、そして再生への希望について考えるきっかけとなりました。

【人】

(有)ライズの社員(7名)、そして牛の削蹄に訪れた牧場の方と一緒に昼食をいただく機会がありました。皆様の和やかで親しい関係がとても印象的で、心が温まりました。

富良野市で訪れた事業者やお店の方々には、温かく迎えていただきました。市役所を中心に地域の活性化に取り組まれている様子が感じられ、富良野の未来への力強い歩みを垣間見ることができました。

【ワーク】

宿泊施設「栞FURANO」は、ワークもできるフリースペースに加え、モニター付きの個室ワークブースを備えておりオンライン会議も可能で、とても使いやすかったです。

「Café Lounge “EVELSA”」、「栞FURANO」は共にコンセント付きの席が多くあり、とても仕事をしやすい環境が整っていました。

【滞在中に感じた課題】

(Work)

・ホテルでの業務はモニターが使えなかったため、ノートパソコンの画面だけで作業をすることになり、少し効率が落ちると感じました。

(Vacation)

・今回は車で送迎してもらえたので快適に移動できましたが、車がない場合は遠方も含めた観光はやや難しいと感じました。

・ちなみに、富良野市内には「富良野自動車学校」があり、ペーパードライバー講習なども受けることができるので、車の運転に遠ざかっている方には、受講されてからレンタカーを借りることをオススメします。

地域おこし協力隊員が綴った「ペーパードライバー必見!」の投稿記事も参考になるので是非ご覧ください。

【富良野でワーケーション!オススメです】

美味しいグルメに、ワーケーションに適したワーク環境(栞FURANOはオンライン会議もできる環境です)も揃っていました。

富良野市は、旭川空港から約1時間、バス1本と容易にアクセスできる立地ということもあり、富良野ワーケーションをオススメしたいです!

この記事のタイトルとURLをコピーする