Furano ✖️ Workation Vol.106

富良野でワーケーションした方の体験談です!
期間 | 2025年6月21日(土)〜2025年6月25日(水)4泊5日 |
滞在地(市町村) | 富良野市 |
同行者の有無 | 会社の同僚 |
主な行程 | 1日目:移動、「くまげら」で夕食
2日目:市内外施設等の案内 3日目:植樹体験、リモートワーク 4日目:リモートワーク、ふらのワイナリーツアー 5日目:社内振り返りミーティング、移動 |
利用支援制度 | 富良野市ワーケーション展開費用助成金 |
利用ワーク施設 | North Peak Furano |
【食】
地元で有名な「カレーのふらのや」で絶品のスープカレーをいただきました。お昼時ということもあり、お店には長い行列ができていましたが、一口食べてその美味しさに感激しました。アスパラガスやニンジン、ナス、ピーマン、カボチャなど、焼き野菜はどれも甘みたっぷりで歯ごたえがよく、スパイスの聞いた絶品スープと共に北海道の美味しい野菜を堪能しました。並んだ甲斐があるほどの絶品だったので、富良野を訪れた際は是非また立ち寄りたいです。
他にも、業務後や夕食後には、北海道ならではのとうきびアイスや富良野のメロンを使用したソフトクリームを堪能。仕事の疲れが癒され、思う存分、富良野の味覚を楽しみました。
お土産は、「カレーのふらのや」のスープカレーのレトルトや、富良野チーズ工房でチーズフォンデュキットを購入したため、ワーケーション終了後も自宅で富良野の食の魅力を楽しみます。
【自然】
滞在中、宿泊したNorth Peak Furanoから望む山と丘の景色はまさに絶景でした。大きな山々に囲まれた富良野での生活の魅力を感じながら、視界いっぱいに広がる雄大な自然のおかげで、ワーケーション中は心からリラックスできました。日々の喧騒を忘れさせてくれるような開放感があり、印象的な景色です。
また、車を走らせていると、道の所々には色とりどりのラベンダーやキガラシの花が咲いており、とても癒されました。広大な景色が目の前に広がる道々を走りながら、富良野ならではの雄大な自然を肌で感じました。
【アクティビティ】
滞在中、美瑛町で開催されていた朝ヨガのプログラムに参加しました。十勝岳の雄大な景色を目の前に、ゆっくりとした朝の時間を過ごすことができ 、心身ともにリフレッシュ。澄み切った空気の中で体を動かすことは格別で、日頃の疲れが吹き飛ばされました。ヨガの先生には、ヨガをしながら十勝岳や山々、農場や自然の音について説明をしていただき、自然を楽しみながら体を動かしました。
【ゼロカーボン】
NPO法人富良野自然塾が企画するゼロカーボントラベラーの「植樹体験」に参加しました。
植樹をする場所に辿り着くまで、普段、富良野自然塾が行っているゼロカーボントラベラーの説明をしていただき、道中にある地球誕生~現在までの歴史を表現した岩々やオブジェを見ました。現代の科学館では学べない、大自然の中での活動や表現だからこそ、伝わるものがあると思い、活動に興味を持ちました。
そして、肝心の植樹の活動では、メープルと桜の木を植えました。スコップを持つことでさえ小学校低学年ぶりの経験で、最初は少々力のいる作業でしたが、植え終えた後は、これから5年後、10年後と育つ姿が楽しみになり愛着がわきました。
このように自分が少しでも自然と関わり、活動することができた経験は、普段、都市部で生活しているとなかなか経験しないため、富良野に自分たちが植えた木があると思うと嬉しく思います。
【人】
交流会でお話した方々が富良野市の魅力創出に熱い思いを持ち、活動しており、私たちがワーケーション中に感じた魅力の他に、富良野ならではの魅力創出のためにいろいろな角度から取り組む姿は、カッコよかったです。
また、同じタイミングでワーケーションをしている方々ともお話をすることができ、一人ひとりのルーツや現在、普段の仕事やワーケーション実施までの経緯に触れて大変参考になりました。新卒2年目でこの交流会に参加できたことは、今後の仕事や自分のなりたい姿、生活の理想を叶えるにあたり、大変刺激的な経験でした。
【ワーク】
主に、宿でリモートワークを行いました。同じ空間で顔を合わせてワークができる環境があり、リモートでの打合せ参加が多かったものの、打合せ後にはお互いナチュラルに意見交換をする時間があり、普段より仕事に対して別角度からの意見を得やすい環境になっていました。
また、ワーク後には地元の方々や同じワーケーションをしている方との交流の場を設けていただき、業務をしながらも一日の中でたくさんの人や出来事に触れることができ、学びが多かったです。
【滞在中に感じた課題】
■ワーク
業務の実施場所に関しては、カフェや図書館の案内もありましたが、今回は移動をせず宿泊施設で業務を行いました。
8人での滞在だったため、オンラインの打合せでは、他の打合せ中のメンバーの声が入らないよう試行錯誤しながら各々参加していたため、滞在施設や富良野市内の施設内に電話やオンライン会議ができる個室ワークブースやワークスペースがあると大変便利かと思いました。
また、立地的に仕方ない部分もあるかと思いますが、社員が一斉にリモートワークを始めるとWi-Fi環境が悪くなり、通常業務をするにはPCの動きが遅かったです。
そのため、現状だと、作業以外のオンライン会議(特に顧客との)に適さない環境だと感じました。
■余暇
電車やバスの二次交通に課題があり、車がないと移動できない点が不便に感じました。その分、タクシーがすぐ使えると便利かと思いますが、地元の方と一緒にいないと、タクシーを拾える場所や手配が実際分かりにくかったと思います。
また、地元の方だけでなく観光客が多く来店する飲食店に行きましたが、キャッシュレス決済が使えない店舗が多く、普段キャッシュレスで生活しており、現金を持たない感覚でいると不便に感じました。
【富良野でワーケーション!オススメです】
富良野市内の観光は、宿から近い距離に多くの観光スポットがあり、レンタカーなどで順番に回れた点がとても充実しておりました。
中でも富良野チーズ工房は、自然環境に囲まれた魅力ある場所を満喫しながらグルメを楽しむことができました。
ワークでは、自然に囲まれた宿泊施設の中で仕事をし、昼休憩や散歩などで北海道の魅力を堪能しながら仕事に取り組むことができ、貴重なワーケーション体験となりました。
初めてのワーケーション体験でしたが、富良野市内の魅力を堪能しながら仕事に取り組むことができ、貴重な経験として刻まれています。